コンセプト雇用創出と安全・安心のために
現在、農業を取り巻く環境は、TPPへの参加で農作物輸出入のグローバル化による競争激化が目前に迫り、更には地球温暖化・天候不順等による野菜の安定生産の難しさに加え、特に沖縄では頻発する台風襲来などが影響し農業離れも深刻化しています。一方では、県の施策として進む航空貨物のハブ化に伴い、沖縄県産の農作物にとって、海外輸出のインフラが整備されてきました。そこで第一段階として植物工場による生産体制の構築を図り、第二段階として、植物工場の建設、およびフランチャイズで拡大し、農業関係者に夢と希望を与えると共に沖縄県の経済発展に寄与する企業を目指します。
事業化
現久原工場における二年あまりの実験実証を通して、本格的なスケールメリットのある新設工場を建設し、量産化によって需要に応え、年間を通すと本土産に頼っている葉野菜の供給を、安心、(久原工場で衛生管理を徹底研究し、虫や病気の侵入を防ぐ事)安全、(無農薬栽培)安定供給(久原工場で栽培技術、<環境制御、最適な養液管理>の確立)により、地産地消に貢献します。
『美ら菜』®
美ら菜の(美ら菜:商標登録、平成27年2月27日)ブランド化を目指して野菜の栽培品目を増やし、関連商品の(加工商品等)研究開発を行いお客様のニーズに応え、愛される商品ブランドにしていきます。
開発目的
創業の精神である、沖縄の農業発展に貢献することを踏まえ、近隣農家との提携による、農産物の流通事業を行う企業群の確立と、植物工場のフランチャイズ化により地域活性化の起爆剤となることを目指します。
業務内容
Ⅰ.研究開発
- 付加価値の高い商品開発を行う、まずホテル飲食店むけのカット野菜やスーパー向けのサラダパック等を商品化する、その為の作業効率を高める研究開発。
- 植物工場のフランチャイズ化と農家を巻き込んだ企業群の確立の為、基礎となるビジネスモデル構築。
- 省エネ型植物工場建設のノウハウと衛生的栽培環境及び効率の良い生産技術の確立。
- ネット通販を含めた販売システム及び効率的なデリバリーシステムの研究開発。
よって既存事業(建設事業、アグリ事業、運送事業)の効率的発展を目指します。 - 国内で、まだ多く実例のない玉レタスやホウレンソウなどの光強度を必要とする葉物野菜の栽培を拡大し、食生活の多様化への対応。
Ⅱ.工場での生産
当社提携先森久エンジニアリング保有特許技術(効率反射板)の採用による(森久エンジニアリングの植物工場システムは世界トップクラスである)「イニシャルコスト(設備)・維持管理コスト(光熱費)の抑制」を実現化した、完全人工光型植物工場は、太陽光利用型植物工場と比べた場合、虫の侵入リスクが低く、外部の温度変化の影響も少ないため、安定供給が可能です。神谷産業では、完全人工光型植物工場では、外部からの熱の流入を防止するために太陽光を遮断し、断熱材などで建物を囲い空調設備で温度調整をして栽培を行っております。
Ⅲ.企業・個人への販売
法人向けには、ホテル・飲食店向けのカット野菜、およびスーパー・コンビニ向けのサラダパックの商品化を行っています。
個人向けには、レタスなどの葉野菜の通信販売を行っています。
工場紹介
神谷産業植物工場設備の特徴
- 1省エネ高照度による低ランニングコスト化と栽培品目の多様化
(玉レタス、ホウレンソウなど) - 2放射面反射板の開発による均一的な照明(歩留りが格段に向上)
- 3高照度による高速栽培時の生理障害に対する施肥技術
神谷産業の野菜の特徴
無農薬のあんしん(保育園でも使用されています)
無農薬栽培のため、安心で安全です。天候気候の影響を受けない為、年中通して生産でき、安定供給が可能です。また露地栽培より栄養価も高いうえに、えぐみも少ないので食べやすくおいしいです。
玉レタス
自社栽培ノウハウを活かした「使い応えある結球レタス」。特に玉レタスにおいては、他者メーカーのプラント、システムでは栽培に成功した例はなく、同じ森久エンジニアリングのプラント、システムを採用している別の植物工場においても、事業開始当初は栽培していましたが、重量が約300gと小ぶりなため、現在は栽培を中止しています。
神谷産業ではプラント設備の改良と共に、栽培技術を確立し、(約500g)重量の安定化を成功させ、事業としての確立を図ってきました。
飲食業の方に人気の玉レタスは、設備投資に伴い、経験値を活かしてさらに改良し、生産サイズ700gを目指していきたいです。
価格競争力の違い
露地物(ロス率50%)と比べて、虫もつかず栽培時農薬不使用の為、加工時水洗い工程の簡易化・ロス率5%程度と、単位当たり価格で既存品との価格競争力があります。年間を通した安定供給が可能で、特に夏場の価格競争力が高いと感じています。
一般生菌数が非常に少なく、長持ち
(飲食店には廃棄ロスの減少につながります)
クリーンルームでの栽培の為、一般細菌数が10の二乗~10の三乗(沖縄県環境科学センター、試験結果)と低いため、収穫後冷蔵保存で一週間から10日と日持ちが良く、出荷計画も立てやすく既存品に比べて流通性に優れているため、県内はもとより、海外輸出にも安心です。
フランチャイズ化による植物工場の建設受注
及び栽培ノウハウのビジネス化
建築コストを(自社の設備機動力を活かし)抑え且つ省エネ効率を(提携企業であるロクスのエコウインシステム、中外商工の断熱塗料、北上電設のエコシルフィー等組み合わせて)高める建設ノウハウの確立と、六次化の為の加工商品(サラダセット、野菜スムージー、野菜ジュース等)の研究開発を行い、付加価値をつけ市場の拡大を図り、生産量を増やすべく、フランチャイズ化(生産物を自社で買い取る)による植物工場の建設受注及び栽培ノウハウのビジネス化を目指しています。
法人のお客様へ
現在、神谷産業の植物工場で農薬を使わず生産した野菜(安心、安全、安定供給)は、沖縄県下のスーパー、レストラン、ホテル、幼稚園等の法人へ卸、販売を行っております。弊社とお取引をお考えの法人様につきましては、お問合せフォーム、またはお電話にてご相談ください。
個人のお客様へ
神谷産業のアグリ事業部では個人の方へ宅配サービスを行っております。現在はFaxでのお申し込みとなっております。こちらからお問い合わせください。
取引先:植物工場野菜
- スーパーサンエー
- スーパー金秀
- ユニオン
- ジミーベーカリー
- ユインチホテル
- ハーバービューホテル
- ホテルモントレ
- ホテルジャルシティー
- 食彩館
- 万菜
- その他飲食店
- 保育園
- 個人顧客
※順不同、敬称略
ビニールハウス設計・施工・資材販売
温室にて様々な野菜や植物を栽培するためのビニールハウスの施工を土木・建築事業部と共同で展開しております。ビニールハウス施工をお考えの方は、お気軽にお問い合わせください。
取引先:ビニールハウス及び農業資材
- JA沖縄
- 一般生産農家
※順不同、敬称略